
2011年世界ジュニア選手権 成績
(7月26〜27日=男子フリースタイル、28〜29日=女子、
30〜31日=男子グレコローマン、ルーマニア・ブカレスト)
◎男子グレコローマン
【50kg級】香川智彦(東洋大) 16位=18選手出場
1回戦 ●[0−2(0-1,0-8)]Firuz
Tukhtaev(ウズベキスタン)
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【55kg級】中野智章(日体大) 5位=27選手出場
3決戦 ●[1−2(0-2,2-0,0-2)]Elmurat Tasmuradov(ウズベキスタン)
敗復戦 ◯[2−1(0-1,2-0,2-0)]Ramunas Dagys(リトアニア)
3回戦 ●[0−2(0-3,0-5)]Narek Khachat Ryan(アルメニア)
2回戦 ◯[2−0(2-0,1-0)]Victor Ciobanu(モルドバ)
1回戦 ◯[2−0(1-0,1-0)]Csongor Knipli (ハンガリー)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【60kg級】山口優(徳山大) 32位=33選手出場
1回戦 ●[0−2(0-2,F0-5)]Asian
Poghosyan(アルメニア)
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【66kg級】遠藤彪梧(明大) 26位=36選手出場
1回戦 ●[0−2(1-2,0-6)]Yoo Yeon
tak(韓国)
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【74kg級】中村隆春(日体大) 30位=36選手出場
1回戦 ●[0−2(0-1,0-2)]Ismail
Kocaslan(トルコ)
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【84kg級】菊地崚(青山学院大) 29位=29選手出場
1回戦 ●[0−2(0-5,0-1)]Ryo Beleniuk(ウクライナ)
敗復戦 ●[0−2(0-2,0-5)]S.Kanev(ブルガリア)
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【96kg級】大坂晟(早大) 17位=23選手出場
1回戦 ●[0−2(0-1,0-1)]Siarhei
Staradub(ベラルーシ)
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【120kg級】前川勝利(早大) 17位=21選手出場
1回戦 ●[0−2(0-1,0-1)]Kiryl
Hryshchanka(ベラルーシ)
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
《国別対抗得点》
[1]グルジア 49点、[2]アゼルバイジャン 38点、[3]ロシア 36点、[4]イラン 35点、[5]アルメニア 33点、[6]トルコ 31点、…[22]日本
6点
◎女子
【48kg級】長沼美香(至学館大) 優勝=21選手出場
決 勝 ○[フォール、3P(0-2,1-1,4-0)]Tatyana Samkova(ロシア)
準決勝 ○[2−0(4-1,8-1)]Nina Hemmer(ドイツ)
3回戦 ○[2−0(3-0,4-0)]Jade amber Papke(カナダ)
2回戦 ○[フォール、1P(6-1)]Victoria lacey Anthony(米国)
1回戦 ○[2−0(4-3,7-0)]Sumeyya Sezer(トルコ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【44kg級】谷地美紀(至学館大) 8位=14選手出場
2回戦 ●[1−2(1-0,0-2,0-4)]Erin simone Golston(米国)
1回戦 ○[2−0(3-0,1-0)]Valerie Ouellette(カナダ)
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【51kg級】志土地希果(至学館大) 優勝=23選手出場
決 勝 ○[2−0(1-0,6-2)]Stalvira Orshush(ロシア)
準決勝 ○[2−1(1-2,2-0,3-1)]Anastasiia Buriatynska(英国)
3回戦 ○[フォール、2P(4-0,4-0)]Luisa Valverde(エクアドル)
2回戦 ○[2−0(2-0,3-0)]Lalita Lalita(インド)
1回戦 ○[フォール、2P(3-0,F4-0)]Eva Tuba(セルビア)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【55kg級】村田夏南子(JOCアカデミー/東京・安部学院高) 優勝=26選手出場
決 勝 ○[2−1(2-3,1-1,2-1)]Helen louise Maroulis(米国)
準決勝 ○[フォール、1P(F11-5)]Hafize Sahin(トルコ)
3回戦 ○[2−0(5-1,1-0)]Maria Prevolaraki(ギリシャ)
2回戦 ○[2−0(4-0,2-0)]Tatiana Debien(フランス)
1回戦 ○[2−0(7-2,4-0)]Eileen Friedrich(ドイツ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【59kg級】伊藤友莉香(環太平洋大) 優勝=23選手出場
決 勝 ○[フォール、1P(3-0)]Mariana Esanu(モルドバ)
準決勝 ○[フォール、1P(F3-0)]Sara Dacol(イタリア)
3回戦 ○[2−0(6-0,6-0)]Olga Prokhor(ウクライナ)
2回戦 ○[フォール、3P(0-3,1-0、F3-0)]Valeria Zholobova(ロシア)
1回戦 BYE
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【63kg級】渡利璃穏(至学館大) 5位=16選手出場
3決戦 ●[フォール、1P(F2-2)]Anastasiya Huchok(ベラルーシ)
準決勝 ●[フォール、1P(F0-3)]Taybe mustafa Yusein(ブルガリア)
2回戦 ○[2−0(2-0,7-0)]Larissa D Alleva(カナダ)
1回戦 ○[フォール、1P(F3-0)]Shorena Sharadze(グルジア)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【67kg級】土性沙羅(愛知・至学館高) 優勝=17選手出場
決 勝 ○[2−1(6-0,0-1.5-3)]Adeline maria Gray(米国)
準決勝 ○[フォール、2P(4-0、F6-0)]Halina Leuchanka(ベラルーシ)
3回戦 ○[フォール、2P(5-1、F3-0)]Kiymet Kocyigit(トルコ)
2回戦 ○[フォール、2P(3-0、F4-0)]Tao Rongrong(中国)
1回戦 BYE
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【72kg級】新井明恵(法大) 14位=17選手出場
1回戦 ●[0−2(0-1,0-1)]Justina renay Di
Stasio(カナダ)
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
《国別対抗得点》
[1]日本 59点、[2]ロシア 46点、[2]米国 46点、[4]中国
44点、[5]ドイツ 31点、[6]ポーランド 17点、[6]ルーマニア 17点
◎男子フリースタイル
【50kg級】派遣なし
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【55kg級】森下史崇(日体大) 9位=26選手出場
2回戦 ●[1−2(0-1,5-1,0-1)]Bekhbayar Erdenebat(モンゴル)
1回戦 ○[2−0(5-0,6-1)]Chakir Ansari(フランス)
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【60kg級】桑原諒(早大) 19位=30選手出場
1回戦 ●【0−2(3-5.2-3)】Maxim
Perpelita(モルドバ)
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【66kg級】岩渕尚紀(拓大) 18位=33選手出場
3回戦 ●[0−2(0-1,0-1)]Rana Parveen(インド)
2回戦 ○[2−0(2-0.2-0)]Rabah Siramdane(アルジェリア)
1回戦 BYE
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【74kg級】嶋田大育(国士舘大) 12位=30選手出場
2回戦 ●[0−2(1-4,1-2)]Gevorg Hambardzumyan(アルメニア)
1回戦 ○[2−0(6-2,3-0)]Jacob Jagas(カナダ)
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【84kg級】佐々木健吾(日体大) 27位=27選手出場
1回戦 ●[0−2(0-7,0-7)]Islam
Azizov(カザフスタン)
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【96kg級】馬場貴大(専大) 5位=23選手出場
3決戦 ●[0−2(0-3,1-2)]Aslanbek Alborov(アゼルバイジャン)
敗復戦 ○[2−0(3-0,1-0)]Chanmit singh Phulka(カナダ)
3回戦 ●[フォール、1P(F1-5)]Mamuka Kordzaia(グルジア)
2回戦 ○[2−0(1-0,1-0)]Christian Simon Rodriguez Valenzuela(スペイン)
1回戦 BYE
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【120kg級】岡倫之(日大) 19位=21選手出場
1回戦 ●[フォール、1P(F0-6)]Muradyn
Kushkhov(ウクライナ)
※敗者復活戦へ回れず
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
《国別対抗得点》
[1]ロシア 56点、[2]グルジア 50点、[3]イラン 46点、[4]トルコ 41点、[5]アゼルバイジャン 37点、[6]ブルガリア 32点、…[14]日本
8点